ホーム > XREAサーバー試しました
XREAサーバー試しました
安価で高機能、だけど難しいらしいレンタル・サーバー、XREA
価格が安く設定に自由度が高いけれど
初心者には設定が難しいらしい、XREA (エクスリア) サーバーに挑戦です。
⇒ XREA (エクスリア)
たしかにサイトの説明を読んでも技術的な文章が多く、
おいらにもとっつきにくい印象でしたが、やはり魅力の安さと機能のよさ、
さらに共有SSLが使用可能とのことで、XREAサーバーを契約してみました。
サーバーの使用目的は、EC-CUBE、Zen Cartの無料ネットショップ・ソフトを
導入したく試してみるためです。
結果的には、満足度の高いサーバーでしたので、
継続して利用していく予定です。
設定や説明が分かりづらいのは確かですが、
慣れればなんとかなるレベル。
サポート問合せの回答も早かったのも、好印象ですね。
1つのサーバーで複数のドメイン管理などもできるし、
内容的にはかなりオススメです。
XREA?、VALUE-DOMAIN?
契約申し込みの際に、?だったのが、
「XREA」なのか「VALUE-DOMAIN」なのか迷ってしまう点です。
サイトの説明を読み進んでいくうちに、
「XREA」やら「VALUE-DOMAIN」のサイトにとんで、
どこにどの契約の申し込みをすればいいの?
・・・の状態となってしまいました。
「XREA」も「VALUE-DOMAIN」同じ会社なので、
表面的な違いだけだと思うのですが、
サイトの構成が難しい印象をさらにアップさせてしまいます。
XREA(エクスリア)は、無料および有料のレンタルサーバーのサービス。
VALUE-DOMAINは、独自ドメインを取得するサービスのようです。
流れは、
「VALUE-DOMAINユーザ登録」->「サーバーアカウント登録」
ここまでは無料です。
その後、広告無し表示とするため有料オプションの「XREA Plus購入」となり、
その気になれば1時間以内で完了し、サーバーを使用することができました。