ネットショップの作り方ガイド
- おいらはオンラインCDショップのおやじさん -

当サイトは「趣味、好きなこと」を仕事にする方法、
趣味を生かしたネットショップの開業、作り方、構築する方法を
自らの実戦経験を交えて紹介しています。

ホーム > 実践編 >確定申告

実践編 - 確定申告

確定申告とは

苦手なトコですが、ネットショップを運営するうえで避けて通れないのが確定申告
税金に関する申告手続きのことですね。

恐らくこのテの個人趣味的な色の強いショップのオーナーの場合、
商品知識はあっても、
経理の知識はちょっと・・・な職人系な方も多いと思われます。

残念ながら、おいらも大した知識を持ち合わせていませんので、
確定申告の時期になると各地域で、
担当者と相談しながら申告書を記入できると思いますので、
それがイチバンお手軽で良いのではないでしょうか。

その際にはお金の出入りの金額を把握しておく必要がありますので、
日々の売上、入金、経費などの管理が大切になることは言うまでもありません。

最低でも領収書などはキチンと保管がです。

・・・が、やはり・・・分かってはいても・・・
どうしても夏休み最後の日の宿題状態となってしまいますね。


涙の確定申告

おいらのような中古CDなどの販売業の場合、
ひとつアドバイスするとすれば「在庫」。

「在庫」も税金対象となることです。

単純に売上から経費を差し引いた利益分だけが
税金の金額対象と思ってしまいますが、
それだと涙の確定申告となってしまいます。

なぜなら在庫も税金の金額対象となるからです。

年末に恒例である棚卸しを行い、
その時点での年末在庫金額から昨年の年末在庫金額の差額、
その年に増えた在庫分が利益として合算されるので要注意です。

その年に販売されなかった仕入れ費用は、
経費にはならないのです。


もひとつ涙となりかねないのが「予定納税」

あまり馴染みのない言葉と思いますが、
前年の課税実績に基づいて、その金額を何分割かされたものが、
当年に請求されるのでご注意。

その他、下記のような税金納付のお知らせも来ますので現金確保のさらなるご注意を。
それぞれ、確定申告の所得により税額が決まります。

・所得税
・住民税
・事業税
(2013年12月現在、事業所得が290万円以下の場合は事実上かかりません。)

キャッシュフロー、恐るべし・・・です。


ところで確定申告の時期になるといつも思うのですが、
義務教育でなぜ経理とかをやらないのでしょうか?

言葉の定義もわかりずらいし・・・

数学の複雑な式とかより、
使用頻度が高く実用的だと思うのですが・・・

国民のお金知識を高めると、誰かお困りなコトでもあるのでしょうか???



Copyright © BEAT-NET. All rights reserved.
本ページはリンク・フリーです。